第四十六課
第四十六課のノート
単語
偽物(にせもの) 本物
誰にインタビューをする
家事
家事をする 家事の手伝いをする
家事に追われる(おわれる)
頭痛0 頭脳1
ひどく / すこし 頭痛がする
頭脳明晰(ずのうめいせき)な人
頭脳労働と肉体(にくたい)労働
鋭い(するどい)頭脳
頭脳を絞る(しぼる)
寒気(さむけ3 / かんき1) 吐き気
寒気(さむけ)がする
寒気を覚える
寒気(かんき)が激しく(はげしく)なる
日ごとに寒気が募る(つのる) 一天比一天冷
就職面接(しゅうしょくめんせつ)を受ける
面接をする
明るさ0
意見を述べる / 発表する
半月(はんつき)
病気で半月ほど寝込む
この雑誌は半月ごとに出る
二か月(にかげつ) 二月(ふたつき)
三か月(さんかげつ) 三月(みつき)
四か月(よんかげつ) 四月(よつき)
五か月(ごかげつ) 五月(いつつき)
六か月(ろっかげつ) 六月(むつき)
七か月(ななかげつ) 七月(ななつき)
八か月(はちかげつ) 八月(やつき)
九か月(きゅうかげつ) 九月(ここのつき)
十か月(じゅっかげつ) 十月(とつき)
百か月(ひゃっかげつ) 千か月(せんかげつ) 一万か月(いちまんかげつ)
何か月(なんかげつ) 何月(なんつき)
「とつきとおか」と言われるように、妊娠期間は約十か月間あります。
三か月間漢字を勉強しました
五か月で日本語をマスターした
済ませる(他) 済む(自)
夕食を済ませる
婚礼はめでたく済んだ
消毒(しょうどく)の済んだコップ
支出が少なくて済む
積む(他) 積もる(自)
机の上に本を山のように積む
船に石炭を積む(のせる)
金 / 経験 を 積む
雪が3メートル積もった
借金(しゃっきん)が積もる 月日(つきひ)が積もる
過ごす(他) 過ぎる(自)
月日を過ごす 少し酒を過ごした
お元気でお過ごしのことと存じます
眠っているうちに、降りる駅を過ぎてしまった
寒い冬が過ぎて暖かい春がやってきた
枯らす(他) 枯れる(自)
鉢植え(はちうえ)を枯らしてしまった
木が枯れた 花は水をやらないと枯れる
人間 / 字 が枯れている
延ばす(他) 延びる(自)
支払い / 期限(期限) / 滞在(たいざい) を延ばす
会期(かいき) / 出発 / ゴム紐(ごむひも) が延びる
枝 / 背 / 髪 / しわ / 売り上げ / 勢力(勢力) が伸びる
税関0
ターミナル1 手荷物検査(けんさ1) ~番 ゲート(1) 候補者(こうほしゃ) 検疫(0けんえき)
文法
1. ~まで (动作持续的最后时间) vs までに (某种事态完成的期间的终点)
1
2
3
4
5
6
7
> 会議が始めるまでに、この資料を来会者に配ってください
>
> 今月の末までに、新しい家を見つけたいです
>
> 来月の初めまでに事務所の開設の準備を済ませたいです (済ませる结束某件事)
> 食事はもう済んだ
2. ~間 (动作持续的时间段 ずっと~) vs 間に (行为或事态发生或完成的时间范围)
1
2
3
> 学校の休みの間、ずっとアルバイトをするつもりなんだ
> 子供が寝ている間に、部屋を掃除した
3. 匂い / 味 / 声 / 音 / 感じ ~がする
1
2
3
4
5
6
7
8
9
> このスープは、日本のみそ汁のようなにおいがします
>
> 外で子供の声がします
>
> ここに昔来たことがある感じがします
>
> 幸せな感じがする
> 頭痛 寒気 吐き気 がする
宿題
映画に出てくる町みたいです
今年(ことし)は秋が早いです。夏がなかったみたいです。
電車に乗っている間、ずっと雨が降り続いた
家を建てている間、小さいアパートを借りるつもりだ
夏の間、涼しい所で過ごした
インタビューの間、その女優はずっと微笑んで(ほほえんで)いました
夜の間に、雪が五十センチも積もりました
電話をしている間に、ずっとメモを取っていました
夏休みの間に、ダイエットするつもりだ