投稿

第四十課

第四十課のノート

単語

  1. ダンスする バレエを踊る(おどる)

    音楽に合わせて踊る

  2. こいぬ こねこ ことり

  3. 向かう 

    机に向かって勉強する (相对;面对着)

    夢に向かって頑張っている (趋向、接近、临近)

    東京に向かって出発する (前往、朝······去)

    今向かっているところです

  4. むく

    先生にむく (朝向、对着)

    壁の方を向いて立っている (朝向、对着)

    私は人と接する仕事に向いていると思う (适合)

    足の向くまま (趋向,信步而行)

    気の向くまま (趋向,随心所欲)

  5. 揃う

    声をそろえて歌う (一致、相同、整齐)

    形がそろっている

    人を揃えたらた出発する (人到齐、物品齐备)

    もう1冊あるとそろう (齐全、成对)

  6. 漏れる(自) 漏らす(他)

    秘密が漏れた

    木漏れ日(こもれび)

  7. 香港から深圳まで高鐵が開通(かいつう)した

  8. ホテルを和風(0わふう)に改築(かいちく)する

    洋風(ようふう)

  9. 耳にすることがある (聞きつける 听到过)

    聞いたことがある

    (友達の話に)耳を傾ける(かたむける 倾听)

    耳を澄ます(すます)

  10. パトカー2/3

    ベビーカー(2) 乳母車(3うばぐるま) バギー(1)

  11. 歩道橋(0ほどうきょう) 陸橋(0りっきょう)

    歩道(0ほどう 人行道) 車道(0しゃどう)

  12. 太平洋(3たいへいよう)

文法

1. ~とことろだ

1.1. (基本型)~ところです (动作即将进行,正打算做某事)

1
2
3
4
5
> これから 今 今から
>
> これから家を出るところです。
>
> 今風呂に入るところなので、後でこちらから電話します (こちら 我)

1.2. ~ているところです (动作正在持续,正在做某事)

1
2
3
> 今、会議の資料を揃えているところだ
>
> X ドアが開いている 不能接非意志形动作

1.3. ~たところです (动作刚刚结束,刚做了某事)

1
2
3
4
5
> さっき たった今 今
>
> さっきバスが出たことろです
>
> 今、空港に着いたところだ

1.4. ~たばかりです (刚刚,带有主观的含义)

1
2
3
> このモノレールは去年開通したばかりだ
>
> さっき起きたばかりなので、まだ眠い
  1. (動詞) ~始める/出す ~続ける/終わる

    この本は昨日読み始めたばかりだ

    雨が降り始めた

    子供が泣き出して、困った

    急に怒り出してびっくりした

    2時間前からすっと立ち続けている

    車のオイルが漏れ続けている

    雨が1週間降り続いた(降り続く)

    その本はもう読み終わった

    先週もらった薬はもう飲み終わた

    ~てしまう(表动作完成)

宿題

  1. 辞書意味を調べているところだ

    出張で空港へ向かっているところだ

    住所と名前を確かめているところだ

  2. 都会(0とかい)は自動車が増え続けている

  3. 日本へ帰っても、中国語の勉強を続けてください。(即使···也···)

  4. 荷物を運ぶの便利だ (评价基准)

  5. 入り口のところ李さんが立っているのが見えます

    に 表着落点附着点

    バスに乗る

    ここにサインして

    入り口で表示动作发生的场所:我在入口处看见···

  6. レポートを書くために、資料を集めている

    レポートが書けるように

    遅れないように、少し早く家を出た (xないために)

  7. AをBに変更(へんこう)する

    携帯電話を新しい機種に変更したばかりだ

  8. やがて

    最初は通話機能だけでしたが、やがてメールとカメラの機能が標準装備になった…

    やがて夜になった (不久、马上)

    東京に移り住んでやがて半年になる (大约、将近、差不多)

  9. 入力 (输入信号、数据等)

    携帯にナビゲーション機能が付いて、住所や電話番号を入力すれば、すぐに目的地が見つけられるようになった。

    キーボードからデータを入力する

  10. 迷子(まいご)になる

    方向音痴(5ほうこうおんち)

    迷子になることはない(不会迷路,ことがある表示有时候···)

  11. 略す(りゃくす)

    「携帯電話」を略して「携帯」とも言う

    儀礼的(ぎれいてき)なあいさつは略す 以下略す(いかりゃくす)

  12. 聞き取れますか

    外国語を聞き取ることは難しい

    調査の状況を聞き取る

  13. 来週、面接を受けに行くことになった

  14. はっきり (明白、清楚、鲜明地)

    緊張しないで、はっきり明るく受け答え(n.应答)をするといいよ

    遠くまではっきりと見える 今もはっきりと覚えている

    はっきりとつかむ (清楚地了解) 頭がはっきりしない

この投稿は、著者によって CC BY 4.0 のライセンスの下でライセンスされています。