投稿

第三十七課

第三十七課のノート

単語

  1. 計画(けいかく0)を立てる 企画(きかく0)

  2. つまみ食い(つまみぐい)する

    台所でつまみ食いする 公金(こうきん)をつまみ食いする

    おつまみ(下酒菜) 枝豆(えだまめ) 蚕豆(そらまめ)

    つまむ(夹、捏、吃)

    手でつまんで食べる 菓子をつまむ 

    喰う(くう)

    飯を食う こんな薄給(はっきゅう)では食っていけない この車はガソリンを喰う 手間(てま)喰う仕事 縄張り(なわばり)を喰う

  3. 耳に障る(さわる)

    夜更かしは体に障る

    何かお目に障りましたか

    そんなにテレビばかり見ていては勉強に障る

しまう ちゃう

ちょうと

流石に嫌だと言えなかった。

文法

1. ~ば (conditional form, 假定条件)

1.1. conjugation

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
> 会う → 会えば
> 立つ → 立てば
> 割る → 割れば
> 死ぬ → 死ねば
> 学ぶ → 学べば
> 休む → 休めば
> 書く → 書けば
> 泳ぐ → 泳げば
> 写す → 写せば
> 
> 食べる → 食べれば
>
> 来る → 来れば
> する → すれば
>
> ない → なければ
> 楽しい → 楽しければ
> いい → よければ

> [形二变形](https://bunpro.jp/ja/grammar_points/%E3%81%B0) [tofuku](https://www.tofugu.com/japanese-grammar/i-adjective-conditional-form-kereba/)
>
> 刺身が嫌い**なら(ば)**、寿司も嫌いでしょう。
>
> バイクならば、バイク専用の駐車場にとめてください。
>
> トラックの運転手**でなければ**、この仕事を辛さ(つらさ)が分からない。
>
> 明日雨**ならば/であれば**、旅行は中止です。

1.2. 后句以前句的事态产生为条件;除非前句为谓语性状态、或主语不同,否则原则上不能使用表示意志、希望、命令、请求等

1
2
3
4
5
6
7
8
9
> 優勝すれば、オリンピックに出場することができます。
> 
> 時間があれば、クッキーを作るよ。
> 
> 雨が降らなければ、ハイキングに行きましょう。
>
> おいしければ、売れるでしょう。
>
> 違えば(ちがえば)、言ってください。

1.3. general truth, same as ~たら ~と

1
2
3
4
5
> 信じていれば夢は叶う(ものだ)。
>
> 薬も過ぎれば毒となる。
>
> 終わり良ければ総て良し。

1.4. habits (when conditions arise, the habit is inevitable)

1
2
3
4
5
> 札幌に行けば、スープカレーを食べる。
>
> 札幌に行けば、いつもスープカレーを食べていた。(past tense)
>
> 天気がよければよく外と走ります。

1.5. for the future (not sure of what will happen)

1
2
3
> もし雨が降れば、遠足は中止になるかもしれない。
>
> 天気が悪ければ、遠足は中止になる。

1.6. for hypothetical situations (what would happen in an imaginary situation && alternative reality with past tense)

1
2
3
4
5
> 札幌に住んでいれば、毎日スープカレーを食べる。
>
> 札幌に行けば、スープカレーを食べられたのに。
>
> 自転車に乗って来れば、間に合った。

1.7. questions

1
2
3
> この薬を飲めば、治りますか。
>
> どこに行けばスープカレーを食べられるかな。

1.8. intentions / future wishes

1
2
3
> 質が良ければ、買うつもりです。
>
> 部屋がもう少し広ければ、いいのですが。

1. 简体形 ~なら

1.1. 陈述自己的意见和想法,向对方提出请求或忠告

1
2
3
4
5
> もし暇なら、一緒に食事に行きませんか。
>
> 今日は忙しいんですが… 忙しなら、行かなくてもいいですよ。
>
> 彼が犯人**でないなら**、すぐ釈放(しゃくほう)してください。

1.2. tofugu

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
> 寒いなら、これ着てください。(to indicate a condition where a certain situation happens)
>
> 外に行くなら、ごみ捨てて来て。(not sure the listener will do sth.)
>
> 私が行くなら、彼も**行きたがると思う**。(the sentence itself is an assumption, condition still uncertain)
>
> 走るなら人にぶつからないようにしなさい。(describing subjective opinions)
>
> 今日が晴れなら、キャンプへ行けたのに。(counterfactural situations)
>
> 私があなたならそんなことはしない。(counterfactural situations)

> 緑の帽子を見ませんでしたか。
>
> その帽子なら、さっき誰かが持って行きましたよ。(referring to sth.)

> 金曜日出かけない?
>
> ううん、土曜日ならいいよ。(suggesting an alternative idea)

1. 条件表現(じょうけんひょうげん)「と」「ば」「たら」「なら」の異同(いどう)について

1.1. 「と」表示反复恒定的依存关系,不可以接表示意志、希望、命令、请求的表达

1
2
3
> 春になると、桜が咲きます。
>
> 起きるとすぐ顔を洗います。

1.2. 「ば」表示恒定的依存关系,不能表示既成事实的条件(对比「と」),有希望后句成立,需要前句什么条件的意味。

1
2
3
4
5
> 明日もし雨が降れば、どうしますか。
>
> 父が許してくれれば、彼と結婚するつもりです。
>
> 徹夜すれば、体調が悪くなる。

1.3. 「たら」表示特定的、一次性行为的依存关系,不表示一个主体紧接着的两个动作(对比「と」),不能表示后述部分发生在前述部分之前的情况(对比「なら」)

1
2
3
> 雨が降ったら、キャンプは中止です。
>
> 午後になったら、散歩に行きましょう。

1.4. 「なら」可以承接他人说的话,可以表示后述部分发生在前述部分前,不能表示恒定的依存关系(对比「と」「ば」「たら」),可以表示说话人的意志、命令等(对比「と」)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
> 旅行に行ったのなら、写真を見せてくれる。
>
> 旅行に行くのなら、カメラを持って行くといいよ。
>
> 雨が降ったら/雨なら、出かけません。
>
> 午後雨が降るなら、朝出かけましょう。
>
> 飲んだら、乗るな。乗るなら、飲むな。

宿題

  1. ラジオがうるさいなら、ボリュームを下げましょうか。

  2. 雨だったら、参加しなくてもいいですか。

    いいえ、雨でも参加しないといけません。

この投稿は、著者によって CC BY 4.0 のライセンスの下でライセンスされています。