第三十五課
第三十五課のノート
単語
ビタミン剤 ビタミンシー
宝くじが当たる(?) 宝くじに当たる
当たる
雨が窓に当たる。矢(や)が的(まと)に当たる。
この家はよく被害者日があたる。光が顔に当たる。(晒、照)
この日本語に当たる英語は何ですか。(相当于)
射撃(しゃげき)で弾(たま)の当たりが悪い。(打中、射中)
一等(いっとう)の当たりは3めい。(中奖)
当たり前 (n.理所当然、自然、普通)
機会 チャンス
絶好(ぜっこう)の機会 千載一遇(せんざいいちぐう)の機会
チャンスを掴む(つかむ 抓住)
チャンスを逃す(のがす 放过、错过)
チャンスを伺う(うかがう 等候机会)
薬が効く
気が利く(聪明、有眼力)
目先が利く(有预见)
明日は空いていますか。
来週いつ空いていますか。 火曜日しか空いていません。
リンゴが腐った
冷蔵庫の中でも食べ物が腐る
鎖(くさり)が腐った
気持ちが腐っている (悲观失望)
気が腐る(不痛快)
バナナは足が早い / バナナはくさりやすい
勉強しなさい。お小遣い(おこづかい)くれたらする。
文法
1. 小句 + ても/でも + 小句 (尽管···也··· / 即使···也···)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
> **日本へ帰っても**、中国語の勉強を続けてください。
>
> **薬を飲んでも**、この病気は治りません。
>
> **休日でも**働く
>
> **忙しくても**、電話をかける時間があるでしょう。
> 名词 + でも
>
> その計算は子供でもできます。
>
> よく効く薬でも、たくさん飲むと体によくありません。(体いい)
~でも (列举选项中有代表性的一项)
運動でもしたらどうですか。
映画でも見に行きませんか。
事故でもあったのかな。次の電車なかなか来ないけど。
1. だけ (这就是全部、不再有其他,客观的限定)
1
2
3
> 今年の夏休みは**三日だけ**です。
>
> その料理**だけ**(を)食べなかった。(只没吃那个菜)
1. ~しか~ない (除列出一项,其他都不,带有主观色彩)
1
2
3
> 会議室には李さんしかいません。 vs 会議室には李さんだけです。
>
> 三日しか滞在(たいざい)することができない。(只能停留三天、有时间太短的语感)
1. 小句 + たら / だら + 小句 (表假定条件/condition of event by the rest of sentence,两句主语不必相同)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
1.1. [变形 by Tofugu](https://www.tofugu.com/japanese-grammar/conditional-form-tara/)
| Verb | 食べる → 食べた + ら = 食べたら | | | |
|--------------|-----------------------------------------------|---|---|---|
| Noun | 夏だ → 夏だった + ら = 夏だったら | | | |
| な-adjective | 不安だ → 不安だった + ら = 不安だったら | | | |
| い-adjective | 難しい → 難しかった + ら = 難しかったら | | | |
| Verb | 食べない → 食べなかった + ら = 食べなかったら | | | |
|--------------|-----------------------------------------------------------------|---|---|---|
| Noun | 夏じゃない → 夏じゃなかった + ら = 夏じゃなかったら | | | |
| Noun | 雨ではない → 雨ではなかった + ら = **雨でなかったら** | | | |
| な-adjective | 不安じゃない → 不安じゃなかった + ら = 不安じゃなかったら | | | |
| い-adjective | 難しくない → 難しくなかった + ら = 難しくなかったら | | | |
1.2. 礼貌的变形,一类形容词、否定形式除外
> 問題が**ありましたら**、教えてください。
>
> 表現が**変でしたら**、直します。
1.3. たら for "when", "after", "if"
> **走ったら**ストレッチをする。(after)
>
> **走っていたら**友達にあった。 (when)
>
> 明日雨でなかったら、ハイキングに行きます。
1.4. when in past tense,~たら is to describe sth you don't have control over.
> 勉強したら、疲れた。
>
> 卒業したら、留学する。
1.5. もし~たら~ (indicating sentence is meant to be conditional)
> もし時間があったら、一緒に餃子を作りましょう。
>
> もしこのプリンを食べたら帰ります。(I'll go back home if you eat this pudding. <s>I'll go back home when I finish eating this pudding.</s>)
1.6. counterfactural situaion
> お金があったら留学するのに。
>
> 雨でなかったら出かけたのに。
1.7. reference or suggestion
> 李さんだったら、外にいますよ。(reference among many others)
> お腹が空いた。
>
> このプリン食べたら?(suggestion)
~通り (~那样)
本通り(ほんどおり)に作っても、餃子はなかなかうまくできない。
先生が/の言った通りに…(如老师所说的那样)
は (数量词后肯定形式,表最低限度)
このカメラの修理は十日はかかりますよ。
も (数量之多) 十日もかかります?
も 超出预想
腕時計を直すのに、十日はかかる
は (对比)
この本は、大人には易しいです。しかし、子供には難しいです。
大学を卒業する / 家を出る (表动作的起点)
山を降りる / 山から降りる
山に登る / 山を登る / 頂上につく / 頂上にたどり着く
学校の活動に参加する
日本に留学する
1. かける / つける
1
2
3
4
5
6
7
8
9
> 「かける」は「機械を動かす」の意味がある。
>
> エンジンをかける 電話をかける ラジオをかける アイコンをかける
> 「つける」は「ある状態を起こされる」の意味がある。
>
> 電気をつける テレビをつける
> エアコンをかける/つける ラジオをかける/つける
- バスに間に合う