第一課
第一課のノート
単語
待ち合わせ(约会、碰头)
映画館で6時に待ち合わせの約束だ
どなたとお待ち合わせですか
公園で待ち合わせることにした
成り立つ
縁談が成り立つ (成立 谈妥)
両者の間に契約が成り立つ 相談が成り立つ
日本は大小多数(だいしょうたすう)の島から成り立つ (组成 构成)
商売が成り立つ (划得来)
それくらいの金では生活が成り立たない (能维持、能站得住脚)
とりどり(adj.繁多、各式各样)
とりどりの服装
染まる(そまる) 色が付く
手が黒く染まる 血に染まる
夕焼け(ゆうやけ)で空があかね色に染まった
悪習に染まる
ぶらぶら(1 adv.)
提灯(3ちょうちん)が風でぶらぶらしている (摇晃、晃动) 枝が折れてブラブラになっている
公園をぶらぶら歩きましょう (溜达、散步、漫步)
一生をぶらぶら送る (无所事事、赋闲)
失業(しつぎょう)してぶらぶらしている
ぶらぶら病 (ぶらぶらやまい 相思病)
愛想(3) 無愛想(2ぶあいそう) 親切1
愛想がいい / 悪い
気が利く 聪明、有眼力、善于观察
そもそも 最初、原来、开端
目的がそもそも違う
この話にはそもそもから反対だった
そもそも人間といるものは…
覚悟(する)
彼は命をかける覚悟である
決死の覚悟で望む
いつ首を切られてもいい、覚悟はできている
さあ、覚悟はいいか
報う(むくう)
苦労したのに報われない
文法
先ほど / さっき 刚才
先ほどの質問にお答えします。
こんにちは。先ほどお電話した山田です。
2. くらい / ぐらい
2.1. 接続
動詞(普通形)・い形容詞い・な形容詞な・名詞 + くらい / ぐらい / ~くらいの名詞 /~くらいだ
2.2. 表某种程度的大约、大概 (此时可以与ほど替换)
サッカーについて言えば、彼はプロ選手ぐらいの実力がある
昨日、会社の帰りに遭った(あった)渋滞では、車が10キロくらい並んでいた
2.2. 表示量少、程度低
夫婦だから、食べ物の好みくらいは当然知っているはずだ
悪口を言われたくらいで怒ることはない。 (只是被别人说坏话而已,用不着生气)
これくらいの収入では生活が成り立たないので、仕事の合間(0あいま)にパートもやっている
2.3. 表示程度高,简直···(此时可以与ほど替换)
あの日は、すごい吹雪(1ふぶき)で目を開けられないぐらい(ほど)でした。
秋の山はとりどりに染まっていて、感動するぐらい(ほど)の美しさです。
成人の日になると、はたちの女性たちがまぶしいくらい(ほど)の晴れ着(3はれぎ)を着て街を歩く。
3. ほど
3.1. 接続
動詞(普通形)・い形容詞い・な形容詞な・名詞 + ~ほど/~ほどの名詞 /~ほどだ
3.2. 表示程度大约、大概 (可以与くらい替换)
子供が絵画(1かいが)の教室に行っている間、私はショッピングセンターで一時間ほどぶらぶらした
大きいリンゴなら四つほど買うといいでしょう。
3.3. 表示比较、不如
イギリスの物価は思ったほど高くなかった。
どんなことでも実行するのは口で言うほど簡単ではない。
3.4. 表示程度高,简直、几乎 (+动词/形容词,可以与くらい替换)
部屋は字が読めないほど暗かった。
その時の気持ちは言葉で表せないほど複雑だった。
途上国(とじょうくに)と先進国(せんしんくに)とでは、比べて物(くらべもの)にならないほど収入の差が大きい。
3.5. 表达夸张的程度
この携帯は高くて、目玉が飛び出るほどだ。
3.6. ~ほどがある 表应有的限度
冗談にもほどがある。あまり言い過ぎないように気をつけなさい。
予約したホテルがキャンセルされているなんて、人をバカにするにもほどがある。
3. ~ていられない 某种状态不能再持续下去
もう黙っていられない
4. ~とは / ~というのは / ~って 提出某个名称、并就其进行说明或询问
「宫保虾仁」というのは、エビとピーナッツと唐辛子を炒めた料理だ。
「正方形」(せいほうけい)とは、四つの辺の長さが等しく(ひとしく)、内角が全て直角の図形(ずけい)のことだ。
「よちよち」とは、幼児や老人が小さな歩幅(0ほはば)で不安定に歩くさまのことだ
自然主義って、どのような意味ですか。
4.1. 引用别人的话、提出问题
結婚については、改めて(あらためて)考えたいんだ。
「改めて」とは、どういうこと?
4.2. 提示事态,表达说话人的感想或评价
あの難しい試験に合格するとは、驚いた。
何も言わずに引っ越すとは、薄情(0はくじょう)な奴だ
60代とは思えない若々しさですね。
5. ~というもの / ~ということ 说明事物或行为的本质特征;根据事件推测原因或解释
幸運(0こううん)というものはいつ訪れるか分からない
人間というものは一人で生きていくことはできない
思い通りにならないのが人生というものだ
彼が怒ったということは、きっと酷いことを言われたのでしょう。
車に五人しか乗れないということは、だれかがバスでいかなければならないというです。
5.1. ~もの
人生なんて、明日何が起こるか分からないものですからね。
遠距離恋愛はそもそも長続きしないものよ。その点、覚悟(1かくご)しておいてね。
どんなに努力しても報われない時がある。それが現実というものだ。
宿題
いよいよの各社の競争が本格的にしそうです。(いよいよ 越发、更加)
雨がやんで、空がとうとう明るくなってきた (とうとう 终究、到底)
全員集まったようですから、そろそろ会議を始めましょう。(表示推测)